
こんにちは。便利屋まささんです。
平成から令和への変遷に伴い、世間一般では特例カレンダーに則って10連休だそうです。
今までにない大連休を、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
旅行してますか?キャンプしてますか?帰省ですか?それとも書き込み時でお仕事大繁盛でしょうか。
様々かと思いますが、かく言う私はと言いますと・・・9.5連休です。惜しい。
でも前半は風邪っぴきでして。半分ほど家から出ることすら叶わず無駄に寝て過ごしました。
逆にゴールデンウィークで良かったのですが、大変暇でした。
そんな私も復活いたしまして、自宅のパソコンでちょこちょこお仕事がてら令和最初の粋西のお仕事。
先日連長と副連長が新しい締め太鼓を調達した際、諏訪工芸さんに改めて締め方を教わってきましたので、
例に倣って預かっておりました締め太鼓2丁を締め直しました。
(ところで締め太鼓を数える単位って正しくはなんでしょう?)
風邪っぴき中に、完全にバラしておいた締め太鼓。
各パーツのストレスが解消されていい感じのところで、締め直し開始。
(我が家の六畳間はもはや趣味の倉庫。もはや阿波部屋。もはやキャンプ部屋。)
ここから教わってきた締め方動画を参考に、汗だくになりながら1丁完成。顔面から汗がボタボタ滴り落ちてくるので、大変気を使いました。
あ、どうも法被副リーダーです。
やっと2丁とも締め上がりました。左がおニューで、右2丁が締め直ししたもの。
いいですね、粋西連締め太鼓3連星です。
締め上げたところでブログ書いてますが、握力がなくキーボードがいつものようにスラスラ打てません。
お昼ご飯の冷やし中華が上手に食べれません。なんてこった。
5月になり、これからの粋西予定表では基礎練習はもちろんのこと、舞台構成の練習に力が入ります。
構成リーダーを筆頭に、演舞の準備も大詰めとなっております。
どうぞ一度お越しになって練習風景をご覧になってみてください。
見て楽しい踊って楽しい阿波踊り。でもやっぱり、同じアホなら踊らにゃ損損!
お待ちしております。
まささんでした。