
どうも、あけま・・・・・いや、もう遅い。
大変遅ればせながら、年が明けて一発目の記事でございます。
どうも、年明けから散財しまくって、今年の予算を使い果たしたSUPまささんでございます。
いやいやいや、早い。もう2月も終わり。
例年この時期の粋西連は、お恥ずかしかながら非活動時期でございます。
それがですね、今年は昨年末のブログでもお話ししていた通り、2月に2週連続の2場所を踏んでまいりました。
一つは、新感覚邦楽エンターテインメント集団「あべや」さんの舞台にゲストとして、
もう一つは、アイムジャパン東京支局様が開催する、
安全衛生大会のレクレーションとして、それぞれ阿波踊りを披露させていただきました。
どちらも本当に貴重な機会でした。
あべやさんは、プロとして世界を駆け巡る足立区が誇る方々でございます。
そんなプロの舞台にゲストとして出していただくなんて、そうそうあるものではございません。
が、緊張なんて何処へやら、思いっきり楽しませていただきました。
※プロの舞台の一部につき、画像・映像はございません。悪しからず。
もう一つ安全衛生大会は、2019年に一度披露させていただいており、
その後は残念な事に流行病の影響で間が空いておりましたが、
大変ありがたい事に、再びご依頼を賜りました。
過去記事にもあるんですが、このイベントは楽しいんです。
阿波踊りを知らない大勢の海外の方に、阿波踊りを0距離で楽しんでいただくのです。
最初はポカーンとしてらっしゃる方がほとんどなのですが、
まもなく要領がわかってくると、もうノリノリで止まらない。
ノリノリになって頂きたいので、仕掛けもあれこれ用意しますけどね🤭
異文化交流の場所として、我々としても本当に貴重な時間であるとともに、
是非ともまた機会を頂きたいと、心から願う今日この頃でございます。
今回の2場所は、阿波が目的ではない方に対しての披露。
もっと言っちゃうとアウェイな訳ですよ。
そんな中で踊るのはエキサイティングですし、成功した後は連員の自信にもつながります。
本当に貴重な機会の2場所でございました。
さて、年末からのブランクで、うまく文章を打てません。
なので、今日はスッキリした活動報告記事に収めておきたいと思います。
今回も最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
今年は細々と過ごそうと、年明け早々に決めたまささんでした。
BYE-BYE!